メルラーもブロガーとしてブログを書きたくない時はあります。
意外とまだ書きたくないとの戦いですかね…
しかし、今のところ毎日ブログを書き続けている方法があります。
今回はメルラー流の方法をご紹介します!
ブログを書きたくないわけではない
やる気がない、ほかにやりたい事がある、収入が得られていなくて不安なだけでは?
何かの理由でブログが書きたくないだけ。
ブログが書きたくないのは、自分らしいブログがかけていないだけ。
頭をスッキリさせる
まず、ブログを書きたくない理由を探りましょう。
その理由が見つかれば解消しましょう。
やる気がなければ、散歩したり、リラックスする。
もう、自暴自棄になったら体を動かしたり、だらけてみてはいかがでしょうか?
自然と体を動かすと、リフレッシュされます。
もちろん、散歩で十分です。
むしろ、散歩をした方がアイディアが浮かぶ人の方が多いと思います。
あとは、サウナに入りに行ったり、プールに入ったり、マッサージしてもらったりなどなど。
とにかく自分がリフレッシュできる事をしましょう。
趣味や宿題、仕事があればそれをやってしまう。
ブログを書く前に他にやる事があるのであればそれをすませた方がブログ記事執筆に集中できるのではないでしょうか?
それがもし、宿題や仕事であればなおさらそちらの方をすませた方が効率的にも良いと思います。
収入がなくて不安であればポジティブに考える。
もし、収入がなくてこの先本当にブログで稼げていけるのか不安になったら、その事については考えないようにしましょう。
要するに、収入がない事が頭に過ぎらなければ不安にならないと思いますので、考えなければブログに集中できると思います。
それでも、収入の事で気になるようであれば、考え過ぎです。
何回も不安になるような事を考えているから収入がでないのです。
まずは、ブログの記事執筆。
ただ、目の前にあるその作業をこなしましょう。
ブログ記事更新が続かない
よくブログ記事の更新が続かないという人が多いようですが、そのような場合は記事を書いていないだけです。
もし、記事の話題や書く記事がないというのならそれではブログ記事更新が続きません。
書きたい事を書こうとできなければ、続かないと思います。
『好きこそものの上手なれ』見たいな感じで、やりたくない事は人間やりたくないのです。
だから、楽な方に身をまかせるわけでもあると思いますが、そうではなく、むしろそれは書きたくないだけなのです。
記事を書きたくないから楽するのではなく、楽をしたいから記事を書きたくないだけです。
本当に一番楽なのは自分が書きたい記事を書く事です。
最後に
メルラー流な方法かもしれませんが、人それぞれライフスタイルがあると思いますので参考にしてもらえばと思います。
誰も嫌な事をするために嫌な事をするのではありません。
修行だってそうですが、苦痛な事をするために修行に行くのではなく、修行をした後の目的があるから苦痛な事をするのです。
でも結局、苦痛な事をするわけですが、それは目的があるからやっているだけです。
目的を中心に自分と向き合ってみると解決法がわかるはずです。